Feb
27
鹿児島.mk #15+beta ハッカソン with Zyaddoga
オンライン・オフライン上で少人数のチームを組んで、2日間でサービス開発をしましょう!
Organizing : 鹿児島.mk
Registration info |
現地参加 Free
FCFS
オンライン参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
新型コロナウイルス感染対策に関する注意事項
新型コロナウイルスの感染状況によってはイベントの開催形式の変更・延期・中止の可能性があります。あらかじめご了承ください。また、イベント開催の際にも以下の4点の徹底をお願いいたします!
- 現地参加の方は必ずマスクを着用してください
- 発熱や咳等の風邪症状が見られる方は参加をご遠慮ください
- 建物入口での手指消毒にご協力ください
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) のインストールにご協力ください
※ 会場は30人は余裕で入ることのできるスペースとなっております。
ハッカソン
ハッカソンをやります!
今回は鹿児島のZ世代コミュニティZyaddogaとのコラボイベント!!
オフライン・オンライン上で複数人でチームを組んで、2日間でテーマに沿ったサービスの開発を行います。2日目には作成したサービスをみんなにアピールしましょう。申し込み時のアンケートでの結果をもとに足りないものを補い合えるチーム構成にしますので、ご安心ください。 (チーム分けに関して要望がある場合にはアンケートにご記載ください)
普段の業務では触れることのない技術に触れたり、眠っていたアイデアを世に出したりするチャンスです!
ハッカソンとは
ハッカソン(英語: hackathon 、別名:hack day ,hackfest ,codefest )とは、ソフトウェア開発分野のプログラマやグラフィックデザイナー、ユーザインタフェース設計者、プロジェクトマネージャらが集中的に作業をするソフトウェア関連プロジェクトのイベントである[1]。個人ごとに作業する場合、班ごとに作業する場合、全体で一つの目標に作業する場合などがある。時にはハードウェアコンポーネントを扱うこともある Wikipediaより
ハッカソンに関連して、ノーコード勉強会を開催しますので、よろしければご参加ください
鹿児島.mk #14 ノーコード with ヒラマサ定例会
https://kagoshima-mk.connpass.com/event/200560/
ノーコード勉強会は終了しました
テーマ
鹿児島をもっと面白くするには?
これに沿った形式であれば、製品・サービスの形式は問いません。
場所
参加者枠 | 場所 |
---|---|
現地参加 | マークメイザン ユーティリティスタジオA・B |
オンライン参加 | Discord(参加者への情報及びconnpassからのメッセージにて連絡します) |
タイムテーブル
※ タイムテーブルは変動する可能性があります。
1日目
時間 | 内容 |
---|---|
12:30 ~ | 開場 |
12:50 ~ | Discord接続開始 |
13:00 ~ 13:15 | 趣旨説明・自己紹介 |
13:15 ~ 13:30 | チーム分け |
13:30 ~ 17:50 | 開発 |
17:50 ~ 18:00 | 諸注意 |
18:00 ~ 18:30 | 撤収 |
2日目
時間 | 内容 |
---|---|
12:30 ~ | 開場 |
12:50 ~ | Discord接続開始 |
13:00 ~ 13:05 | 諸注意 |
13:05 ~ 17:00 | 開発 |
17:00 ~ | 成果発表 |
17:30 ~ 17:50 | 審査(参加者全員による投票制)・結果発表 |
17:50 ~ 18:00 | 感想等 |
18:00 ~ 18:30 | 撤収 |
その他
- 開発に必要なPCやデバイスは用意しておりませんので、各自でご準備ください(会場にはコンセントとWiFiはございます)
- 参加者間のコミュニケーションにSlackというチャットツールを使っています(LINEグループやfacebookグループのようなもの)。任意参加ですが、利用料は無料ですので興味のある方はぜひご参加ください!
- オンライン参加の場合は通信環境の許す限りカメラをONにしての参加をお願いいたします
- 会場には駐車場がございません。公共の交通機関や付近の駐車場をご利用ください。
主催者情報
くすたん(29)
鹿児島大学理学部を卒業後に、地元のITベンチャー企業でSNSやソーシャルゲームの開発及び開発体制の整備を行ったのち、フリーランスとして開業。
現在は鹿児島でシステム開発をしながら、専門学校での非常勤講師としてのプログラミング教育やエンジニアコミュニティ「鹿児島.mk」「ヒラマサ」 でのコミュニティ活動にも取り組んでいる。
sho(23)from Zyaddoga
鹿児島大学工学部4年に所属するエンジニアで鹿児島のZ世代を応援するコミュニティ「Zyaddoga」の代表.
「個性を活かせる社会を創造する」ことを軸に鹿児島で活動する.
知識・出会い・機会の提供を通し,あらゆる人の“ファーストステップ“を生み出せるよう尽力中.
鹿児島市の設置するインキュベーション施設markMEIZAN,鹿児島大学と協力し起業・地方発ベンチャー支援も行う.
現在,小・中学校での学習/教育支援活動も進行中.
アイキャッチの「鹿児島.mk」のロゴはアプリファクトリーはるni株式会社 様より提供いただきました。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.