Jan
31
鹿児島.mk #14 ノーコード with ヒラマサ定例会
オフライン・オンライン上でノーコードについて発表したり、触ってみたりする会です
Organizing : 鹿児島.mk
Registration info |
発表枠(アンケートで現地参加かオンライン参加かご回答ください) Free
FCFS
現地参加(聴衆枠) Free
FCFS
オンライン参加(聴衆枠) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
ノーコード with ヒラマサ定例会
今回はノーコードをテーマに勉強会を行います。
各自で興味のあるノーコードについて調べて、発表しましょう。その後のもくもくの時間で発表のあったノーコードについて触ったり、意見交換したりすることを考えています。
当日はプログラミングサークル「ヒラマサ」の定例会も兼ねているので、サービス開発の話や実際に作っているアプリの話が聞きたい人の参加も大歓迎です!
ノーコードとは
ノーコード開発プラットフォーム (英: No-code development platform, NCDP) (NoCode(ノーコード)とも言う) は、プログラマーやノンプログラマーが、従来のコンピュータ・プログラミングの代わりに、グラフィカル・ユーザー・インタフェースや設定を通してアプリケーション・ソフトウェアを作成することを可能にする。ノーコード開発プラットフォームは、アプリケーション開発プロセスを迅速化するために設計されているため、ローコード開発プラットフォームと密接に関連している。これらのプラットフォームは、企業において、モバイル化が進行する労働力と、有能なソフトウェア開発者の供給が限られているという2つのトレンドに対処するために、人気が高まっている。 Wikipediaより
ノーコードサービスの例
- Glide
- Adalo
- Bubble
- Yappli
- Zapier
場所
マークメイザン 1F会議室
※ 会場は変更になる可能性があります
オンライン枠もあります!イベントページ概要欄の「参加者への情報」をご確認ください。
※ 新型コロナウイルスの感染状況によってはオンライン開催のみになる場合があります。あらかじめご了承ください。
タイムテーブル
※ タイムテーブルは変動する可能性があります。
時間 | 内容 |
---|---|
14:30 ~ | 開場 |
14:55 ~ | Meet接続開始 |
15:00 ~ 15:10 | 趣旨説明・自己紹介 |
15:10 ~ 16:00 | ノーコードに関する発表 (5 ~ 10min) × 5人 |
16:00 ~ 17:50 | もくもく会 |
17:50 ~ | 成果発表 |
こんな人におすすめ
- 鹿児島県内でエンジニア同士の繋がりを作りたい方
- ノーコードの勉強中の方
- ヒラマサの活動に興味のある方
その他
- 参加者間のコミュニケーションにSlackというチャットツールを使っています(LINEグループやfacebookグループのようなもの)。任意参加ですが、利用料は無料ですので興味のある方はぜひご参加ください!
- オンライン参加の場合はカメラのオン・オフは自由ですが、当日は十分な通信環境でご参加ください
新型コロナウイルス感染対策に関する注意事項
- 現地参加の方は必ずマスクを着用してください
- 発熱や咳等の風邪症状が見られる方は参加をご遠慮ください
- 建物入口での手指消毒にご協力ください
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) のインストールにご協力ください
主催者情報
くすたん(29)
鹿児島大学理学部を卒業後に、地元のIT企業でSNSやソーシャルゲームの開発業務に従事した。
現在は鹿児島でフリーランスエンジニアをしながら、専門学校での非常勤講師としてのプログラミング教育やプログラミングサークル「ヒラマサ」でのコミュニティ活動にも取り組んでいる。FlutterやFirebaseを使った開発が好き。
がっくん(26)
高校卒業後、福岡のIT企業で自動化テストやゲームデバッグに従事した。 鹿児島にUターン後、アプリファクトリーはるni株式会社を共同立ち上げ。 ソーシャルゲームの開発、運営を複数行い、鹿児島最大の子供向けプログラミングスクールを立ち上げ。 現在は、ハイパーカジュアルを中心にプロジェクトをこなしている。
reodon(29)
関東の大学卒業後、鹿児島でAIエンジニアとしてシステム開発をしている。 チームヒラマサでFlutterの勉強中。 IoTに興味があり、自宅をスマートホームに改造する計画を立てている。 現在は、抽象代数学の書籍を読み進めて圏論を理解することを目標としている。
前回のイベントの評判(外部サイトに飛びます)
アイキャッチのロゴはアプリファクトリーはるni株式会社 様より提供いただきました。